BLOG ブログ

フェンス支柱建て込みパネル設置内容

どのような施工方法があるのか?

フェンス上組施工内容などあげていきたいと思います。

フェンス支柱を立てる際の注意点と方法

フェンスには、間柱と自由柱の二種類があります。
どういう事なのかといいますと、支柱との間隔に収まるパネルを間柱といいます。
支柱との間隔に収まらないパネルを自由柱といいます。
支柱を立てる前にどちらのタイプのフェンスなのか確認する必要があります。
では、施工内容を説明していきます。

まずフェンスが綺麗に通る用に下地の高さを合わす必要があります。
下地がガタガタだと仕上がりに支障ができ、思い通りの施工ができません。
そのためにも下地の高さを合わし施工していきます。
下地の高さがとれましたら支柱を立てて行きたいのですが、支柱を立てる際にまず始まりと終わりに1本ずつ支柱をたてます、
支柱を立てるときは下地が一定なのを確認し、一定であれば埋め込み基準ではしはしの支柱を同じ高さでたてます、
同じ基準で立てた支柱どうしを水糸等で引っ張り結び、中の支柱を水糸の高さと通りを合わし立てていきます。
立て方は人それぞれなので立てやすい方法がほかにあれば独自の方法でいいのかなと思います。
最後は、モルタルで柱の周りを固めて柱建ては終了です。
種類にもよりますが、基本は砂とセメントを混ぜ合わし立てていきます。



フェンスパネルの取り付け内容

支柱を立て終わった後の工程はフェンス組み立てに入るのですが、基本組み立てには取扱説明書がついてきます。
簡単な一般的なくみたては、取扱説明書を読み理解して施工出来るものもあるのですが、慣れていないと時間もかかり、
失敗してしまう危険もあるのでなかなかさわれないのかと思います。
フェンスの商品も何種類もあるのでものによっては施工方法も違うのですが、基本的な工程を上げていこうと思います

支柱が立てばフェンスパネルをはっていくのですが、初めに間柱と自由柱があるとの説明をしたとうりどちらかでは施工の内容も変わってきます、
間柱であれば平均の支柱との間隔は、2mピッチで施工します。
これはパネルの寸法が2m以下の企画で作られていて正規のフェンスが支柱との間にピッタリ収まるようになっています。
あくまで基本ですが、間柱のフェンスは支柱との間隔が2mで立てていれば後はパネルを説明書通りつけてボルトで固定すれば完成です。
2mピッチで支柱を立てていればどこからでもパネルをはれるということになります。

自由柱の場合は、間柱とは少し変わってきます。
間柱では、支柱との間隔は基本2mと上げましたが、自由柱では、パネルの追い出しの寸法が変わってきます。
追い出しをしていきたい場所から出だしの寸法を1.8m少し短めに支柱を立てていかないとフェンスが付かないようになります。
微妙な寸法には理由があり、自由柱はパネル同士をジョイントして組んでいく施工になるので出だしを2mの間隔で支柱を立てるとジョイントする部分が
支柱にあたり取り付けが出来なく難しくなります。
そのために自由柱の場合は、パネルの寸法より出だしを少し控えめに立てる方がよいと思います。
追い出しを控えめに立ていれば次のスパンからは2m間隔で追ってもらって問題はないと思います。